己の中に確実に奉仕体質というものがあり、なるべく目の前の人間に良い気分になって欲しいというものがある。沈黙はすぐ埋める癖がある。今のとこ発揮されてないのは両親だけである。上手くできてるかは知らないがその時に最適だと考える話題や態度性格人格を作り出してそれを本物だと思い込んで口からペラペラと喋るわけである。私の態度が昨日と今日で真逆になるのは殆どこれのせい。ていうか普通に気分の悪い人間と一緒にいるの辛くない?楽しい方が良くない?相手が楽しい方が私も楽しいし、という情けは人の為ならずの精神が一生ある。自我はあるし本音もあるけどこの場に適さないなと思ったら目の前では言わない。情報操作。その時その場に適した「私」という人間を演じるわけで、まぁ小学校の時から演劇をしていた私には完全にそれが癖超えて普通に行動原理になっているのであった……
本当の私という言い方は良くないが普通に混沌悪だし他人を恐らくこういう生活をしていてこういう思想をしていてこういう生き方をしてきたんだろうなという考察の結果動いている。偶にこれがウワ最悪ってなるわけだけど、今そのターン。他人をコンテンツとして消費するな。倫理観のある人でなしほどタチの悪いものない。個に興味が無いのはマジ。私という人間を一番知らないし興味があるのは私である。
自己中心的な他者奉仕。
鬱の人間は思考が止められない。ちょっと散歩するだけで永遠に考え始める。下手に言語化能力があるせいでそれを事実と受け止め偶に己ですら洗脳する。自分って何〜!?!?!?!?のターン。ODするのは普通にこの思考の濁流を停止したいからだ。キャパシティ超えて永遠に処理作業に追われてる。だから疲れる。これも私という人間に対する一考察に過ぎないので全てだと思わないように。誰も見てない壁打ちアカウントに偶に知らね〜〜〜〜〜〜〜〜〜どうでもいい〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜となにもかもどうでもEDMとか言ってる。基本興味の範囲が広く浅く。人間に対してもそう。自分の世話もできないのに他人の世話もできるかよ。でも私しかいないからやるしかない。ここでできない!無理!って本人の目の前で言えるようであったら私はこの奉仕体質をとっくのとうに治せている。深い関係性に最も向いていない。三番目の友達くらいが一番丁度いいし一番楽。
てか昔から普通に一人に依存する癖あった。今は創作に9割持ってかれてるからそんなことないけど。ていうか持ってかれてるから余計に奉仕体質が加速してる。+希死念慮と刹那主義で最悪。言われればその日一日くらいは注文通りの人格を演じられると思う。あんまり自分と乖離してるとちょっと設定詰めるのに時間欲しいけど。プレゼント嫌いって言うのも別に貰っても返すもんないからである。個人に興味無いから忘れるし。貰ったところで別に嬉しくもない。欲しいものもすぐ変わるし。聞かれてもその時必要で相手に買えそうな適当なものピックアップするだけ。本当に欲しいものは未来永劫現金だけである。あ〜ストレス。ニコチンうま。思考が鈍らない、寧ろ冴え渡る気もする唯一の嗜好品である。天性の飽き性なので人間にも普通に飽きる。転校とか引越しとかしたら二度と連絡しない。終わったものカテゴリに全部入れるから。別に終わったものを追いかけるほど執着がある訳でもない。そこは別にいい。割り切ってるし。厄介なのはこの天性の飽き性に100求める輩である。いや別にいいんだけどこっちは100渡されると100返さなきゃいけない気分になる。そして自己認識を改めあ〜対応マズったなと思いながらSANC。やっぱり実家が一番楽な気がしてきた。生存に必要な行為に全く興味が無い。食べること寝ること発散すること全部どうでもいい。人生で一番執着してるの創作くらいだし。この創作も己の中に数多ある無数の取り留めもない思想の一端を言語化して理解した気になれるからである。なので私はわりと色々な人間が描けるわけだ。
Twitterに投げるのはどうかと思ったのでここにてきとうに投げるけど全部見なかったフリして。これも思考整理でしかないから。まぁでも多分みんな私と同じとこあるから、別に変なことじゃない。それを騒ぎ立てて自分は異端であると思い込みたいのが人間だ。特別って言葉は甘美だから。こういう変に冷静なとこも良くないんだろうな〜という厨二病思考。
DVとかも多分アレ私蔑ろにされてる?と思った時点でコイツにかける情は無いと今は言えるが、実際会ったことがないので分からない。いや会ったことあるかもしれないけどもう終わったものカテゴリに入れてるから忘れてる。人生全部上書き保存すな〜!
やっぱ山でしか生きていけないわ。人生って難しい。𝑪𝑨𝑵𝑴𝑨𝑲𝑬 𝑻𝑶𝑲𝒀𝑶
倫理観と情があり奉仕体質の自己中心的思考、その上その場その場に合わせた人格(という言い方もどうか?)を作り出す女って最悪だろ。なんのハッピーセットだよ。早く死にたいね〜( `◟ 、)
0コメント